令和7年度新入学者向け採用関係イベント

自治委員会事務局では、主として令和7年度新入学者を対象に各種のイベントを行っています。

自治委員会事務局主催イベント

入局説明会

日 時
回 次 開催日 時 程 開催形態
第1回 令和7年4月8日 午後8時〜午後8時30分 オンライン開催
第2回 令和7年4月16日 午後8時〜午後8時30分 オンライン開催
第3回 令和7年4月18日 午後0時15分〜午後0時45分 対面開催
第4回 令和7年4月23日 午後0時15分〜午後0時45分 対面開催
第5回 令和7年4月25日 午後8時〜午後8時30分 オンライン開催
会 場

(対面開催) 駒場Ⅰキャンパス
(オンライン開催) ウェブ会議システム(Zoom)
※ 教室やURL等の詳細については、参加者に電子メールによりお知らせします。

内 容

自治委員会事務局が独自で開催する説明会です。

この説明会では、「学生自治団体って?」、「自治委員会事務局とは何をしているの?」、「学業やアルバイト、他の課外活動との兼ね合いは?」など、気になることについてざっくばらんにお話しします。少しでも興味をお持ちの方は、奮って御参加ください。

なお、全体向けの説明の後に、希望により個別の相談をお受けします。相談内容は、採用に関することに限らず、先輩学生として、履修のことや学生生活に関することなど、どんなことでも構いません。

参加方法
  • 申込みフォームから、対面開催回については開催日の前日中に、オンライン開催回については開催当日の午後4時までにお申し込みください。
  • 締切時刻後に参加を御希望の場合は、電子メールにより自治委員会事務局(kaigi[at]todaijichikai.org)まで御連絡ください。

他団体主催イベント

新入生入学諸手続

日 時

(理科生) 令和7年3月27日 午前9時30分〜午後4時
(文科生) 令和7年3月28日 午前9時30分〜午後3時30分
学生証番号によって入構時間帯が指定されています。詳しくは下記資料を御確認ください。)

会 場

21KOMCEE West オープンスペースアリーナ

主 催

東京大学教養学部
(テント列等は、東京大学教養学部オリエンテーション委員会)

内 容

新入生入学諸手続は、教養学部の主催により、全新入学生を対象に行われますが、東京大学教養学部オリエンテーション委員会の統括の下、これに引き続いて各種の部・サークルの勧誘活動(いわゆる「テント列」)が行われるのが通例となっています。本会をはじめとする学生自治団体では、テント列の前の21KOMCEE West等において、その活動を新入学生の皆様に御理解いただくための活動を行っています。

参加方法
  • 申込みは不要です。学部の所管する新入生入学諸手続の終了後にそのまま順路をお進みください。
  • 東京大学教養学部オリエンテーション委員会を通じて諸団体会費の一括納入又はこれの延納若しくは免除の願出を行っていない場合は、参加することができない場合があります。詳しくは、東京大学教養学部オリエンテーション委員会(電子メール:committee[at]ut-orientation.net)までお問い合わせください。
関連情報

サーオリ

日 時

(理科生) 令和7年4月3日 午前9時〜午後5時
(文科生) 令和7年4月4日 午前9時〜午後5時

会 場

5号館 511教室

主 催

東京大学教養学部オリエンテーション委員会

内 容

会場内のブースにおいて、当局職員と個別にお話しいただくことができます。

自治委員会事務局での働き方や職員採用に関する内容はもちろん、先輩学生として、履修のことや学生生活に関することなど、どんなことでも構いません。

参加方法
  • 申込みは不要です。該当する日程にて、直接会場までお越しください。
  • 東京大学教養学部オリエンテーション委員会を通じて諸団体会費の一括納入又はこれの延納若しくは免除の願出を行っていない場合は、参加することができない場合があります。詳しくは、東京大学教養学部オリエンテーション委員会(電子メール:committee[at]ut-orientation.net)までお問い合わせください。

学生自治団体合同新歓

日 時

令和7年4月14日 午後7時10分〜(午後7時開場)

会 場

12号館 1212教室

主 催

東京大学教養学部学生自治会

共 催

東京大学教養学部学生自治会自治委員会事務局
東京大学教養学部学友会学生理事会
学生会館運営委員会
駒場祭委員会

内 容

学生の自治により運営され、学内において公共的な活動を担う学生自治団体が合同で新歓説明会を行います。

参加者は、各団体担当者から説明を受けたり、気になる点を質問したりすることができます。

参加方法
  • 申込みは不要です。直接会場までお越しください。