このページでは、議案の提出について説明しています。
議案の記載事項
自治会長、理事会、自治委員及び次期自治会長として選出された者は、案をそなえ、理由を付し、議長に提出することで、議案を提出することができます(自治委員会規則第21条)。会員は、以上に加え、本人のほかに会員4人以上の賛同者の連署を付すことで、議案を提出することができます。
議案は、次の事項に留意して作成してください。
- 提出する文書の最初に表紙(鏡)を綴り、次の事項を記載すること。
- 提出年月日
- 名宛人(名宛人は自治委員会議長となります。)
- 提出者の職(会員にあっては不要、次期自治会長として選出された者にあっては「次期自治会長として選出された者」)及び氏名(理事会にあっては、理事長の職及び氏名)
- 議案を提出する旨(「何某案を提出します。」のように、議案の題名を明記するなどして提出に係る議案を特定すること。)
- 会員4人以上の賛同者の連署(会員のみ)
- 表紙の次のページ以降に本文(議決の対象になる事項)を綴ること。
- 提出者の氏名等を記載する必要はありませんが、議案の題名は冒頭に記載してください。
- 本文の次のページ以降に理由を綴ること。
議案の提出方法
議案(原則として、鏡、本文及び理由を合わせて1つのファイルとしてください。)は、PDFファイルにより作成し、電子メールで自治委員会事務局(kaigi[at]todaijichikai.org)に送付してください。複数の議案を1通の電子メールにより提出することは差し支えありませんが、議案ごとに別のファイルとしてください。
また、議案の作成に伴い編集用ファイル(DOCXファイル等)を別に作成した場合は、議案書等の作成の参考とするため、これも併せて送付してください。